2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 kuri 気ままなブログ UAV後処理アプリVer.1.2.0を公開しました。 本日より国土地理院で「ジオイド2024日本とその周辺」が正式に公開され、それに伴い電子基準点の標高及び楕円体高が2024/06/01を元期とする測地系2024に改定されました。今後は標高及び楕円体高は測地系2024を使 […]
2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月14日 kuri 気ままなブログ UAV(DJIドローン)用後処理アプリのバージョンをアップしました 今回、DPPK_Processor ver.1.1.0からver1.1.15にバージョンアップしました。楕円体高のほかに標高にも対応、計算値等が基準を満たしていない場合に警告を表示するほか、自前で設置した基準局からのPP […]
2025年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 kuri 気ままなブログ 建設業許可を取得するには 特に一人親方といわれる個人事業主が建設業を営もうとする場合、基本的には建設業の許可取得が必要です。ただし、下記に該当する場合は、「軽微な建設工事」に該当し建設業許可は必要ありません。 建築一式工事 ①1件の請負代金が1 […]
2025年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 kuri 気ままなブログ 建設業の各業種の内容と具体例 1土木工事業 建設工事の業種のうち、土木工事業と建築工事業は「一式工事」と呼ばれ、大規模又は施工が複雑な工事を原則として元請業者の立場で総合的にマネジメント(企画、指導、調整等)する事業者向けの業種です。その内容として […]
2025年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 kuri 気ままなブログ 専任技術者に求められる資格、学歴 専任技術者の要件を満たす資格や、実務経験が短縮される学科について、業種ごとのまとめ 土木一式工事<資格>・1級建設機械施工技士 ※・2級建設機械施工技士(第一種~第六種)・1級土木施工管理技士 ※・2級土木施工管理技士 […]
2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 kuri 気ままなブログ UAV(DJIドローン)用後処理アプリのバージョンをアップしました 今回、RTK対応のDJIドローンの電子基準点データを使用した後処理(PPK)アプリの出力に、国土地理院より日本のジオイド2011の使用承諾を得て、楕円体高のほかに標高にも対応しました。また、計算値等が基準を満たしていな […]
2024年9月4日 / 最終更新日時 : 2024年10月2日 kuri 気ままなブログ UAV(DJIドローン)用後処理アプリを公開しました。 今回、RTK対応のDJIドローンの電子基準点データを使用した後処理(PPK)アプリを公開しました。一応テストは行っておりますが、バグ等も多々存在するものと思います。無料での提供ですのでその辺はご勘弁いただければと思います […]
2024年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年9月4日 kuri 気ままなブログ 自前基準局のアンテナを変更しました 前のアンテナでは私設電子基準点の条件を満たしていないようなので、基準を満たすアンテナに変更しました。それに伴い座標データも更新します。72時間のスタティック測位で座標値を決定しています。 ホスト名 : ntr […]
2024年8月17日 / 最終更新日時 : 2024年10月9日 kuri 気ままなブログ UAV測量に関わる電子基準点からの後処理(PPK)アプリ開発中 DJIのPhantom4RTKやMavic3 Enterprise +RTK等は後処理可能なデータファイルが写真とともに保存されています。これらのデータを使って自力で後処理するには、GNSSの知識と労力を必要とします。 […]
2024年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 kuri 気ままなブログ 自前基準点座標を更新しました 4月に2024SemiDyna補正パラメータが公開され、もう一度基準点座標を再測定いたしました。現在は24時間のスタティック測位で座標値を決定しています。 ホスト名 : ntrip.officekuri.jp […]