栗田土地家屋調査士事務所報酬について
土地家屋調査士(以下調査士と言います)の報酬はかつては統一した報酬表を使用していましたが、現在では調査士独自に報酬表を設定することができるようになりました。そのため、当事務所でも独自の報酬表を作成しています。下におおよその報酬額を掲載していますが、その難易度等により報酬額に変動が生じます。
<土 地>
地目変更登記
一筆の土地(雑種地)を宅地にする地目変更で、面積200㎡、離接地6筆だとした場合。
45,000円(税込み)
調査士報酬に関する実態調査を調査士連合会で公表していますが、全国平均は49,900円(税込み)と報告されています。
(土地が農地であった場合などは、農業委員会手続きなど別途報酬が発生する場合があります。)
合筆登記
二筆の土地を一筆とする合筆登記で、隣接地6筆とした場合。
47,000円(税込み)
調査士報酬に関する実態調査を調査士連合会で公表していますが、全国平均は54,430円(税込み)と報告されています。
地籍更正登記
登記簿の地籍と実際の地籍に相違があり地籍更正登記の申請で、更正後面積が180㎡、隣地立会い5点、境界標を3点設置した場合。
300,000円(税込み)
調査士報酬に関する実態調査を調査士連合会で公表していますが、全国平均は430,440円(税込み)と報告されています。
分筆登記
一筆の土地を二筆に分割する分筆登記で、面積264㎡、隣地立会い4点、境界標を5点設置した場合。
370,000円(税込み)
調査士報酬に関する実態調査を調査士連合会で公表していますが、全国平均は473,940円(税込み)と報告されています。
<家 屋>
建物表題登記
建物を新築した時の表題登記で、木造の二階建で、床面積1階104㎡・2階45㎡の場合。
75,000円(税込み)
調査士報酬に関する実態調査を調査士連合会で公表していますが、全国平均は92,025円(税込み)と報告されています。
建物表題変更登記
建物を増築した時の表題変更登記で、木造の二階建で、変更後の床面積1階116㎡・2階81㎡の場合。
84,000円(税込み)
調査士報酬に関する実態調査を調査士連合会で公表していますが、全国平均は97,915円(税込み)と報告されています。
建物滅失登記
建物を取り壊した建物滅失登記で、居宅と物置を取壊し場合。
47,000円(税込み)
調査士報酬に関する実態調査を調査士連合会で公表していますが、全国平均は51,720円(税込み)と報告されています。
※この報酬額は、添付書面がすべて整っている場合で、書面の作成・面積の増減等で上下します。
詳しい報酬額については、事務所報酬表をご参照ください。
栗田行政事務所報酬について
行政書士の業務は多岐にわたりますので、報酬表の抜粋を掲載します。